2016/02/23 21:42
長寿祝いにはたくさんの種類があります。
ちょっと紹介します。
還暦 満60歳
生まれた年の干支に還ることから、「還暦」と呼ばれるようになりました。赤いちゃんちゃんこの風習がありますが、赤いTシャツをプレゼントしてみてはいかがでしょうか。
古希(古稀) 70歳
中国の唐時代の詩人、杜甫の詩の一節である「人生七十古来稀なり」に由来しています。現代では還暦よりも本格的な長寿の祝いと考えられているようです。紫が長寿祝いの色とされています。
喜寿…77歳
「喜」という字の草書体が七を3つ重ねた形になり、七十七と読めることに由来しています。紫が長寿祝いの色とされています。
傘寿…80歳
「傘」の略字が八と十を重ねた形になり、八十と読めることに由来しています。黄(金茶)が長寿祝いの色とされています。
米寿…88歳
「米」の字をくずすと八十八と読めることに由来しています。黄(金茶)が長寿祝いの色とされています。
卒寿…90歳
「卒」の略字である「卆」が九十と読めることに由来しています。白が長寿祝いの色とされています。
白寿…99歳
百から一を引くと「白」となることに由来しています。白が長寿祝いの色とされています。
紀寿または百寿…100歳
100年が一世紀ということから紀寿、また100歳であることから百寿と呼ばれています。白が長寿祝いの色とされています。
それぞれ色が纏わりますが是非、チャンチャンコではなくTシャツでお祝いしてみてはいかがでしょうか。
長寿祝いTシャツのカテゴリーをご覧下さい。